株式会社カクシン
代表取締役 公認会計士
長山 宏

価値の提供を意識させる

人間は、誰もが自己尊厳を重要視しており、認めてあげなければやる気は起こりません。どんな人でも、自己尊厳が満たされない限り、動機づけはされないものです。ですから、マネジメントでは、部下一人ひとりが自己尊厳を持てるようにしていくことが大事です。そのため価値と自己尊厳を結び付けて理解させる必要があります。

自己尊厳を感じるためには、自分が行っている仕事が価値あることだと自他ともに認められるとともに、自分が行った仕事を通じて、その成果を使った人に喜んでいただける、きちんと役立っている、価値を与えることができている、と実感できることが必要です。すなわち各人の仕事がつくり出す成果が誰にどのような価値を提供しているかを意識させる必要があるのです。

これを意識している会社や人は、実はとても少ないのです。それで、仕事がつまらないと感じたり、仕事が自分にとってかけがえのないものだとは思えなかったりするのです。価値の提供を意識させること、これが極めて重要なのです。

仕事の意義を実感させる

担当者は自らが行う仕事に関して、全てが何らかの価値を生み出しているという意識を持って働けるかどうかが動機づけと直結します。
自分の仕事は「誰に」「どのように」役立っているかがきちんと分かって初めて、動機づけと直結するものなのです。一人ひとりに自らの仕事が誰にどう役立っているかを考えさせて、マネジャーとすり合わせをさせてください。

マネジャーは、部下一人ひとりに対して、仕事を通じて、誰に、どのように役立っているか、きちんと価値を生み出せているか、感謝されているか、ということを意識させるように働きかけないと、各人が動機づけられて仕事をすることができません。マネジャーに対して、そういった仕組みを理解させたうえで、部下一人ひとりと接することができるように指導していくこと、これが大事です。

こちらは 実務経営研究会会員 用記事です
すべての記事が読める「実務経営研究会会員(有料)」へご登録いただくと続きをご覧いただけます。